ホームセラミドの種類合成セラミド<非ヒト型セラミド


非ヒト型セラミド


ヒト型セラミドの定義として、

立体異性体がD体でありトランス体である必要があります。

 

DL表記法とは、Dが通常の構造に対し、

鏡に映した状態の構造になっているものをL体という。

D体、L体

幾何異性体として、シス型、トランス型があり、

シス型は非ヒト型となります。

シス-トランス型

シスが「一緒」という意味。

トランスは「逆」という意味

 

2重結合のシス・トランス

例えば、こんな感じ。

これらの非ヒト型セラミドを排除するが、

不斉合成技術です。

 

これらの異性体は化学反応や物性は

ほとんど差がないにも関わらず、

生体内では作用が全く異なる場合が

多々あります。

 

セラミドであれば、右にならえをしているのに、

左にならえをしたセラミドは、輪に入って、

膜構造を作ることができません。

 

不斉合成技術とは、一方を優勢的に

作り出す技術で、シス型ならそれだけ、

トランス型ならそれだけと、選択的に

作る技術です。

(混ざったものを分別はほぼ不可能)

 

この処理を行っているヒト型セラミドは、

そうでないものに比べて、効果が高い

傾向があります。

 

また、それに比例して価格も高くなります。

 

安価なヒト型セラミドもありますが、

異性体が混在している可能性は否定できません。