香料、高配合

合成香料について

香料には天然香料と合成香料があり、天然香料は精油と呼ばれるものになります。

合成香料は石油系が主ではありますが、天然由来のもの、発酵法で作られた

物などがあります。こちらはまとめて香料と表記されます。

 

天然だから安全、合成だから危険というわけではなく、

精油も高濃度であれば刺激物となり、肌荒れの原因になることもあります。

合成香料も適正な量であれば、問題が起こることはほぼないといえます。

 

なんでこんな話をしているかというと、最近見たシャンプー?といっていいのかな?

それに香料が1%以上配合されているものがあったんですよ。

成分だけみれば、非常によく考えられており、髪にも頭皮にも良さそうな

処方になっていました。香料を除けば。

 

においにこだわるなら精油でやれとも思わなくはないのですが、

精油は基本高いので製造コストを圧迫します。

しかも経時で香りはどんどん飛んでいきます。

ですので、合成香料を使うのは、まあしゃあないとは思います。

 

合成香料のメリットはにおいが強く、持続性が高いため、

少量でOKという点。

ぶっちゃけ、合成香料も安いものではないです。

コスパでみれば、圧倒的に合成香料のほうが安いってだけで。

 

本来であれば、合成香料を1%以上入れるってことは、まあないです。

私自身もなかなかお目にかかる機会はないです。

 

 

香料ってのは、何かしらの化学物質なわけで、

目には見えないけど、確実に存在しているものです。

例えば、オレンジ油は

リモネン、ミルセン、αピネン、デカナール、オクタノール、αテルピネン、リナロール

からなります。リモネンが9割以上を占めるんですけどね。

 

合成香料はこれらがすべてブラックボックスとなり、

マジでどんな物質が入っているのか加工先も知らないわけです。

私も食品の香料ではありますが、結構な数の合成香料を触ってきましたが、

ブラックボックスの開示はされたことがないです。

 

何が入っているのかわからんってのは、何が起こるかわからんってこと。

まあ、ルールがあってヤバい物質は使ってはいないと思いますが、

何が入っているのか分からないことには変わりないわけで。

 

とはいえ、香料は多くても0.1%くらいなので、

まあ、ある程度は目を瞑っても良いとは思います。

 

しかし、1%超えてくるとそうはいきません。

化粧品原料の原液の有効成分がだいたい1%前後です。

原液レベルでよくわからんものが入っているってのは

やはり無視することはできません。

基剤を除けば、一番多く入っているわけですから。

何かしらの影響が出てもおかしくはない。

 

何が言いたいかっていうと、香料が成分表示で前のほうに

来ている製品は気をつけたほうがよいよーってこと。

もっとも、滅多にお目にかかることはないとは思いますが。

 

 

【関連記事】

成分表示について

<<<前          次>>>