ダイズステロールはセラミド類似物?

脂肪って括りなら、まあ同じ脂肪ですけど

「ダイズステロールはセラミドなの?」とのご質問をいただきました。

いや、違いますけど。

 

これだと話が終わってしまいますので、掘り下げます。

 

おそらくですが、ダイズステロールは別名フィトステロールズと呼びます。

表記上はどちらでも構いません。好きなほうを表記すればいいです。

 

フィトスフィンゴシンはセラミドを構成するもので、セラミドの前駆物質となります。

これに名前が似ているから、フィトステロールズもセラミド関係のものかも?

と思ったのではないでしょうか。

 

フィトステロールズってなんぞや

フィトステロールってのは植物ステロールの総称になります。

ダイズから抽出していればダイズステロール、

コーンから抽出していればコーンステロールみたいな。

 

厳密には何種類かの混合物になるのですが、

図はその代表的なβ-シトステロールになります。

 

構造を見れば、化学式がよくわからなくても、

セラミドではないなーというのが分かると思います。

 

これに近い構造をもつのがこれ。

これが何かというと、コレステロールっす。

性質もコレステロールに近いです。

 

白い粉末で独特なにおいがあります。

水には溶けませんが、アルコールには溶解可能とユニークな特性があります。

植物の細胞膜の構成成分の1つとなります。

ヒトには存在しません。

 

コレステロールの吸収を抑制する効果があり、

コレステロール値を下げる効果があるとされています。

また、腸内の炎症を抑制する効果があるとかないとかで、

腸ガンの予防効果があるかもしれないと言われています。

 

まあ、脂質であるのは間違いないので、

セラミドと同じ脂肪だと言えなくもないです。

カピパラとイルカは同じ哺乳類だから、同じっていってるのに等しい話ですけどね。

フィトステロールズの働き

化粧品での効果は何かというと、

1つはエモリエント剤として配合されます。

コレステロールの類似作用があるので、

昨今の植物由来が好まれる傾向にあり、代用品として使用されます。

 

もう1つはリポソームの安定化作用があります。

もともとリポソーム化ってのは、擬似的な生体膜を作ることで、

植物細胞の細胞膜の安定化にフィトステロールが関与しています。

 

それを利用して、リポソームの安定性を格段に上げることができます。

まあ、コレステロールでもいいんですけどね。

 

植物ステロールというと、なんか凄くいいもののように思われるかもですが、

塗布での使用ではこれ以上の効果は期待できません。

安全性については高いですけどね。

 

 

さてさて、この話から得られる教訓は、

「これはセラミド類似物だ!」と言い切ってしまえば、

消費者に信じ込ませることは容易であるってことです。

おそらく、疑うことすらしないのではないかな?

 

もちろん、それっぽい名前のものじゃないとダメだろうけど。

そういう意味ではフィトステロールはうってつけかも。

セラミドと同じ脂質です(嘘じゃない)。

それらの総量は●●%です!みたいな?

 

まあ、セラミド濃度を量増ししなきゃいけないようなところは、

セラミドの濃度なんて公開できるわけないので、関係ないとは思いますが。

 

セラミド化粧品を選ぶときは、セラミド濃度ではなく、

ヒト型セラミドの濃度を参考にしたほうがよいかなー

と思います。

 

 

【関連記事】

アミノ酸とセラミドと同じですか?

セラミド高濃度配合!

コラーゲンとセラミド、何が違う?

<<<前            次>>>