某大手のメンズ用美容クリームが自主回収されるってことが つい最近起こったわけですが、なんとも不可解な話で。 回収されたのはナイアシンアミドで美白で登録された医薬部外品。 某社曰く、自主的に実施している試験で、内容物の水分がわずかに揮発したことから、 3年の使用期限内に医薬部外品の規格を逸脱する可能性が否定できないとのこと。...
新日本製薬、名古屋大学、BeCellBarとの共同研究で、 フェルラ酸、センブリエキスに肌の透過性を高める効果があることを発見し、 特許を取得したとのこと。 浸透性を高める方法は色々ありますが、今回の話はタイトジャンクション(TJ)を 緩めることで浸透性を高めるってアプローチになります。

化粧品原料関連 · 2025/09/09
ニベア花王はバクチオールのコラーゲン産生促進効果を高める成分の組み合わせと その作用メカニズムを発見したとの発表がありました。 バクチオールはオレンジビユの種子から抽出される成分で、レチノール様作用が あるといわれています。 レチノイド類と比べ、刺激性が低く、安定性が非常に高いことから 次世代のレチノールとして期待されています。...

サプリ関連 · 2025/09/08
フルボ酸って何? 一言で答えるなら最後の有機酸。 生き物は動物も植物も土に還るわけですが、 長い年月をかけて微生物によって分解されます。 その最終形態が石油なんですけども、フルボ酸は その手前の物質でギリ有機物になります。 発酵物の最終形態とも言えます。 ですので、基本的には土壌から抽出することになります。...
美白といえば、メラニンの生成を阻害するってのが主流。 メラニン合成酵素であるチロシナーゼの活性を阻害するものがほとんど。 紫外線→細胞にダメージ→活性酸素→炎症→メラニン産生促進 ってな流れでメラニンが作られますので、紫外線を防ぐのはもちろん、 紫外線のダメージを緩和するもの、抗酸化作用のあるもの、抗炎症作用のあるものも...
ザ・ギンザの研究発表になります。 高価格帯の化粧品を販売しているイメージかなー 肌は日々、外からの刺激を受けています。 暑さ、寒さ、乾燥などなど。 それらの刺激を受けた際に共通の変動因子の特定を試みた結果、 エクソソームに共通のマイクロRNAを発見しました。 エクソソームは昨今話題となっており、幹細胞培養液などは エクソソームの量を競うくらい。...
資生堂と東京大学医科学研究所附属ヒトゲノム解析センターの共同研究にて、 敏感肌には、健康な肌に必要な表皮ブドウ球菌の生育を阻害する特殊なアクネ菌 が多いことの発表をしました。 敏感肌の菌叢を調べた結果、特殊なアクネ菌の割合が多いことがわかり、 そのアクネ菌は通常のアクネ菌と異なり、肌の善玉菌とされる表皮ブドウ球菌の...

ナチュセラ関連 · 2025/08/29
非常に好評だったため、廃盤を惜しまれたカツアバ茶。 カツアバエキスをお湯に溶かして飲むというシンプルなものでしたが、 疲労回復効果が高く、夏疲れを解消するには最適なものです。 今回はカツアバエキスにムイラピアマエキスとセレンゾを加えて パワーアップしました。 カツアバエキスの有効成分はカツアビンA/B/Cがメインとなります。...
アトピー関連 · 2025/08/27
日本メナード化粧品と藤田医科大学との共同研究によって、炎症性皮膚疾患である 酒さの慢性化に、皮膚常在菌叢の乱れが関与していることを明らかにしました。 酒さはお酒に酔ったみたいに顔が赤くなる症状で、原因がよくわかっていない 皮膚病の1つになります。 中年以降の女性に発症しやすいといわれており、放っておくと進行して...

サプリ関連 · 2025/08/18
パイナップル由来のセラミドが丸善製薬から販売されているんですが、 機能性表示食品にも登録されており、採用実績を伸ばしております。 もう10年くらい前の話になるのですが、当時のプロモーションで、 パイナップル1/5個(60g)とれば、パイナップルセラミドの有効量を 摂取できるみたいなことを言っていたんですよ。丸善製薬自体がね。...

さらに表示する