· 

オイルフリーのセラミド化粧水

ニーズがあるのはわかるんですけども

オイルフリーのセラミド化粧水って、正直「何?」って思うんよ。

まあ、それをウリにしている化粧品に需要があるのは認めますが、

それって意味あるのか?と思ってしまうのです。

 

そもそも、セラミドって脂質の一種なんです。

スフィンゴシンと脂肪酸で構成されているわけでして、

どちらも脂質の一種。

 

オイルも脂質の一種なわけじゃん?

液体の脂質のことをオイルというわけですから、

オイルフリーは液体の脂質が含まれていないってことを

意味している。

だからセラミドが含まれていても矛盾しないって?

 

まあ、別に良いのですが・・・

 

セラミドって水に溶けないんですよ。

本当に全く。

 

 

特殊な技術を使って分散させることは可能ではありますが、

分散させたセラミドって浸透性が著しく低くなり、

8割方肌表面に留まるといわれます。

 

 

セラミドは油分に溶けているからこそ、すみやかに肌へと浸透するものです。

セラミドが存在するのは細胞間脂質なわけですから。

 

また、リポソームを形成するにも油分が必要となります。

Phytopresome™ Cera-Ⅴは水添レシチンが高配合で含まれており、

リポソーム化しやすいよう設計された原料です。

この原料の良さを活かすためには油分は必須。

オイルフリーなんて状態で使うのはナンセンスとしか言いようがないです。

 

じゃあ、オイル100%のほうがいいのかといわれれば、そういうわけでもない。

肌の水分、油分、セラミドってのは理想の割合ってのがあって、

肌はその理想に近づくように選択的に取り入れます。

ですので、どれもある状態で取り入れたほうが、合理的かつ効率的なんですよ。

材料さえあれば、肌が勝手に調整してくれますので。

 

ですので、油分がない、水分がないって状態でセラミドを補うのは

よろしくないってわけ。

 

 

 

とはいえ・・・

脂質が入っていないなんてことはまずないんよ。

 

 

コレステロールや脂肪酸、植物ステロールなどなどが

必ず含まれています。

ですので、あんまり気にする必要はないです。

 

ガチのオイルフリーのセラミド化粧品があるのであれば、

これらの懸念を真剣に考えないといけませんが、

そんなものはないので、杞憂なんですけどね。

 

 

【関連記事】

ジェルにセラミド配合って

オイルフリー&ヒト型セラミド

セラミドは化粧水のほうがいい?

<<<前            次>>>