· 

ARACA

ツボクサ抽出成分アラリアジオール

CICA(シカ)で昨今知名度を上げているツボクサ。

化粧品原料では抗炎症作用を期待して配合されています。

特に韓国コスメでの使用頻度が高く、その影響で国内でも

使われるようになってきたってな背景があります。

 

そんなツボクサの食品原料が一丸ファルコから発売されていました。

 

なんでも、ツボクサから世界で初めてアラリアジオールの単離に成功したんだとか。

市場に出るまでに7年の歳月がかかったそうな。

 

ツボクサはアーユルヴェーダでは記憶力を高める効果があるといわれており、

記憶力を高める成分がアラリアジオールであるってことを突き止めたという

話なんだと思われます。

 

製品名はARACA

原材料名はツボクサ抽出物、シクロデキストリン、デキストリン、アラビアガム

アラリアジオールを0.3%以上で規格されています。

また、総トリテルペン類を3%以上で規格されています。

 

メカニズムとしては、酸化ストレス、小胞体ストレスのダメージを緩和し、

神経細胞をアポトーシスから守るというもの。

 

ヒト試験では数%学習能力が向上したという結果に。

ARACAを100mg/日を6週間摂取した結果、計算能力、反応速度などが

わずかに向上したとの結果に。

劇的に賢くなるってわけではないですが、学習効率は上がるといってよいのかな?

 

また、脳疲労軽減効果もあり、集中力が増した、疲労感が軽減した、朝の目覚めがよい

などの体験談があります。

 

正直、DHAやEPAなどを飲んでいる層に向けての訴求効果はあるとは思いますが、

ちょっとパイが小さいかなーと思わなくもない。

個人的には好きですなんですけどね。

 

受験生でもない限り、わずかな脳機能の向上ってのは望まないでしょうから。。。

認知症予防とかの効果のほうが需要があるような気もしないではない。

 

ツボクサのサプリの原料は昔から存在しており、

総トリテルペンが20%くらいで規格されています。

正直、ARACAより全然多い。

アラリアジオールが規格されているのがARACAの優位性なんですが、

ぶっちゃけ、規格されていないだけで、入ってはいるんよなー

 

脳機能改善ではウチはカンカエキスがあるからなー

こちらは記憶力の改善効果が確認されているのですが、

これも同様に抗ストレス作用によるものになるのだと思われます。

 

まあ、このARACAのほうが原料価格は安いと思われますので、

カンカエキスの替えとしては検討する価値はあるかもなー

 

 

【関連記事】

霊芝の胞子油に脳の神経幹細胞を増やす効果

カツアバ茶のススメ

<<<前            次>>>