コロナ治療薬、モルヌピラビル

新型コロナウイルスの新薬

米食品医薬品局(FDA)は、製薬会社メルクが開発した

新型コロナウイルス感染症の飲み薬「モルヌピラビル」について、

11月30日に緊急使用許可を審議すると発表。

 

作用機序がちょっと面白かったのでご紹介。

 

モルヌピラビルはインフルエンザの治療薬として開発された、

抗ウイルス薬です。

RNAウイルス全般に効果があるので、当然新型コロナウイルスへの

効果が早期に検討されていたわけですが、ようやく認可される運びと

なったわけです。

なんか政治的なごたつきで遅くなったみたい。

薬剤関連は利権が大きく絡むからなー

 

モルヌピラビルは、ウイルスのRNA依存性RNAポリメラーゼを阻害することで、

ウイルスの増殖を阻害します。

RNAポリメラーゼはRNA合成酵素のことで、

RNAウイルスは遺伝情報をRNAで保持しており、

その情報を転写するときに必要となる酵素です。

つまり、遺伝情報を読み取れないようにしてしまうことで、

増殖できないようにするわけです。

 

で、どうやってRNAポリメラーゼを阻害するのかというと、

この酵素をコードしているRNAを変異させるわけです。

 

 

この薬剤は、体内でシチジンに類似したリポヌクレオチドアナログになります。

RNAはヌクレオチドに塩基がくっついたもので、塩基は4種類あり、

そのうちの1つに似た形になる、分かりやすく言えば、RNAを構成する

物質の偽物になると考えてもらえばよいかと。

 

ウイルスが増殖するとき、この偽物を取り込ませ、

偽物が入った部分は読み込み不能となるわけです。

 

まあ、こんな感じになるわけ。(配列は適当)

C(シチジン)の部分にダミー(偽物)が入り込んで

遺伝情報を壊してしまうというわけ。

当然ではありますが、RNAポリメラーゼはRNAウイルスにとっては

必須な部分ですので、RNAウイルス全般に効果があるというわけです。

 

モルヌピラビルはRNAウイルスには効果がありますが、

DNAウイルスには効果がありません。

理由は簡単で、DNAとRNAでは情報セキュリティに雲泥の差があるわけ。

まあ、RNAのセキュリティがザルってことです。

生存戦略上、RNAウイルスは変異することを良しとしています。

高い確率で変異することで、宿主の免疫システムを躱すことができるからです。

コロナウイルスも変異株がどんどんでてきてるっしょ?

そのため、変異してもそれを放っておくわけです。

 

それを逆手にとったのがこの薬剤というわけ。

 

つまり、真核生物である人には作用しないとも言えます。

一応、今のところは副作用はほぼないとされています。

 

効果のほどは、重症化するリスクを50%ほど抑えたとのこと。

早期に投与できるかがカギとなるようです。

早ければ早いほうが、効果が高いわけ。

症状がでて4日以内が望ましいとのこと。

 

新型コロナウイルスの脅威は、治療薬がないってことで、

治療薬ができれば、その脅威は激減するわけです。

薬渡して、家でおとなしく寝てろってできるわけ、

医療現場、患者共に負担が減ります。

 

まあ、アメリカで製造されるわけですから、

日本で入手できるかはわかんないですけどね。

ワクチンのように、世界中でこの薬を手に入れるために

裏で色々動いているみたいですが、日本は動いているのかな?

 

 

【関連記事】

mRNAワクチン

<<<前           次>>>