ネズミのセラミド

ネズミの角質層のセラミド組成

ちょっと面白い図を見つけたのでご紹介。

これは、ヒトとマウスの角質層のセラミド組成を比べたものです。

そんなに変わらんと思っていたのですが、思っていた以上に

違いがあって、びっくり仰天したわけです。

ヒト型セラミドはこんな感じ。

化粧品で使われるセラミドを補足として書いてます。

なお、セラミド1と9は化粧品の名称と学術的な名称が入れ替わってます。

 

マウスと共通なセラミドとして、セラミドNS、セラミドNDS、セラミドEOHが

図で確認できます。

 

ぶっちゃけ、クッソ見にくい図となっているので、

細かいところはよくわからんのですが、ぱっと見、

全然違うってのはわかると思います。

 

何が言いたいかというと、馬セラミドは人に近いセラミドの組成をしている、

だから良いってのをひと昔前はよく目にしたんです。

まあ、最近はほとんど見ないですけど。

 

じゃあ、実際どうだったか?

おそらく、ネズミ同様、かなり異なる組成になっていると思われます。

まあ、あの馬セラミドって呼ばれているの、糖セラミドですし、

脊髄から抽出しているので、皮膚由来でもないですし。

 

 

見慣れないものをピックアップしていくと、

セラミドNSD、セラミドASD、セラミドBS、セラミドOS、セラミドODS、セラミドOH、

セラミドOP、セラミドOSD、セラミドEOSD

 

セラミドBS以外は人にも存在する!?

また増えとるやないか・・・

α-水酸化脂肪酸 (A)、β-水酸化脂肪酸(B)の違いです。

β-水酸化脂肪酸のセラミドは人には存在しないということ。

 

Oはω-水酸化脂肪酸 で、EOとの違いはEOはリノール酸がくっついてる

アシルセラミドで、Oはその前の状態。

 

SDは4,14-スフィンガジエン

 

つまり、上図の縦横の項目が1つづつ増えるので、

20種類あるってことか・・・

 

まあ、これらはも微量ってことなので、今までは検出できなかったけど、

精度があがってきたので、見つけることができたのかね?

今後も増えていくのかな・・・

<<<前            次>>>