グリチルリチン酸ジカリウム

グリチルリチン酸2K

グリチルリチン酸2kは抗炎症剤で、

粘膜に使用しないものであれば、0.5%の配合上限が設けられています。

(粘膜に使用するものは0.2%まで)

 

ステロイド様作用があり、非常に高い抗炎症作用をもっています。

まあ、ステロイドほど劇的ってわけではなく、

ステロイドと比較すれば、非常に緩い効果ってことにはなります。

 

ステロイドと比べれば弱いですが、

十分効果の高い原料ではあります。

ぶっちゃけ、上限一杯まで配合してやれば、

非常に効果の高い化粧品を作ることができます。

 

トラブル肌のほとんどを解消することができてしまえるでしょう。

酢酸トコフェロールやアラントインなど他の抗炎症成分と併用したり、

グリチルリチン酸の素となる甘草エキスなどと組み合わせれば、

さらに高い効果を期待できます。

 

しかしながら、グリチルリチン酸2kを高配合している化粧品は

ほとんどありません。非常に稀です。

 

色々なものに入っているグリチルリチン酸2Kですが、

ほとんどが0.1%以下での使用となっています。

 

 

高配合しておけば、クソみたいな処方でも効果のある化粧品にしてしまえるのに、

敢えてそうしていないのはなぜなんでしょう?

 

1つは安全面への配慮になります。

ラインで使っても上限を超えないようにするため。

グリチルリチン酸2Kは副作用はなく、安全性が高いとされていますが、

それはあくまで使用上限内での話。

 

使用上限を超えた場合はその限りではないです。

そもそも上限が設けられているってことは、

使用上限を破ると、何かしらの問題が発生する可能性があるわけです。

 

無ければ、上限なんて設けません。

 

まあ、0.1%でも5つのアイテムにすべて入っていたら、

上限ギリギリになってしまうんですけどね。

ラインで使用するものは、その辺の配慮は当然していますので、

すべてのアイテムに入っているってことはないとは思います。

 

ライン関係なく使っている人はちょっと注意してみたほうがいいかもです。

 

また、安全面への配慮ってことで、

基本、加工先が高配合を嫌います。

そもそも、有効成分はほかにあり、

グリチルリチン酸2Kは主役ではありません。

 

配合目的は化粧品での肌荒れを予防するためです。

すでに炎症している部分へのほぼほぼ効果はありませんし、

アレルギー反応を抑えることもできません。

 

 

繰り返しになりますが、グリチルリチン酸2Kは緩やかなステロイド様作用がありますが、

使用制限内であれば、安全性は担保されており、副作用もないです。

 

ただ、高濃度での配合で考え得る懸念はあります。

1つは高配合すれば、肌トラブルのほとんどを解決できてしまいます。

ただし、それは治しているわけではなく、抑えているだけ。

ステロイドと同様、抑えている間はいいですが、

使用を中止したとたん、ぶり返す可能性があります。

 

また、ステロイドはホルモンで、フィードバック作用があります。

ホメオタシスの根本的部分で、濃度を自動調整しているわけです。

もし、外から常にホルモンが補われている環境下に置かれると、

そのホルモンを作らなくなります。

まあ、サボり癖がついちゃう感じです。

 

高濃度で長期間、ステロイド「」作用であっても、

ステロイド、つまり副腎脂質ホルモンへの影響が懸念されます。

 

使用を中止する場合、他の商品を使うことになるでしょうが、

その際はその商品が合わないと勘違いしてくれます。

 

 

つまり、グリチルリチン酸2Kを高濃度で配合した商品は、

依存性が高い商品になり、浮気しても勝手にその商品が合わないと

思い込んでくれる、売る方にとっては非常に理想的な商品にすることができます。

しかも、高い抗炎症効果で合わないって人もいないし、

実際に効果もでるので、高い評価を得ることもできます。

 

まあ、消費者としては最悪といっても過言ではないですが。。。

 

ん?実際にそういう商品があるのかって?

ない、と信じたい。

 

 

【関連記事】

ヘパリン類似物質を常用してもいい?

韓国のメーカーらが一斉摘発

 

<<<前            次>>>