DMAE(ジメチルアミノエタノール)

たるみに効果がある!?

筋肉に働きかけることで、なんとたるみを改善できる原料があるそうな。

DMAE(ジメチルアミノエタノール)という物質で、アセチルコリンの前駆物質だそうな。

アセチルコリンは神経伝達物質の1つで、運動神経にて放出されています。

神経は電気信号によって、情報をやり取りしているわけですが、

全ての神経がつながっているわけではなく、図のように

隙間が空いているわけです。

 

で、その橋渡しをするのが神経物質で、アセチルコリンもその1つ。

 

伝達後は速やかに酵素によって分解されます。

悪名高い化学兵器であるサリンはこの酵素を阻害するものです。

ボトックスで有名なボツリヌストキシンも同様の作用により

毒性を示します。

 

受容体にアセチルコリンがはまることで、情報の伝達が完了するわけですが、

ずっとはまったままだと次の情報が伝達できないことになります。

結果、筋肉が動かせなくなるわけです。

 

 

DMAEはアセチルコリンの前駆体なので、

これを補うことでアセチルコリンの量を増やし、

筋肉を収縮されせる・・・という話なのかな?

 

効果があるかないかという問いには、

効果はあると答えて差し支えないです。

しかも、即効性、持続性もあると。

 

 

しかしながら、アセチルコリンの原料というのであれば、

コリンと酢酸を補ったほうが理にかなっているわけです。

DMAEは図で出てきていません。

DMAEがコリンに変換され、アセチルコリンの原料となるには、

脳内で処理される必要があります。

 

また、アセチルコリンは多すぎても少なすぎても問題が起きます。

そのため、アセチルコリンが過剰になったら、フィードバックが働き、

減らすように分解酵素の量が増えます。

 

つまり、アセチルコリンが増えて筋肉が収縮しているってわけではないと思われます。

これでは持続性を出すことはできません。

 

 

おそらく、DMAEが直接受容体にはまってしまうのではないかと。

本来、アセチルコリンが入るはずの穴に、DMAEが塞いでしまうわけです。

で、これはアセチルコリンエステラーゼで分解されない。

結果として、ボトックスと同じことが起こると考えられます。

 

 

DMAEは筋肉を収縮されることで、肌を引き締めると謳われており、

ボトックスとは真逆の作用のように見えますが、

やっていることは同じではないかと。

即効性があるってのも、持続性があるってのもそれで説明がつきます。

 

短期的には効果はあると思いますが、

良いことなのかといわれると、ちょっと疑問かな。

試してみたいけど、ちょっと怖いかも。

 

神経伝達物質の阻害を常用すると、一時的に大量に放出されますが、

そのうち諦めて出さなくなるんですよね・・・

まあ、末端なので大きな問題はないとは思いますが。

 

 

【関連記事】

シンエイク(ジ酢酸ジペプチドアミノブチルベンジルアミド)

ストレスによる肌荒れのメカニズムが解明

 

<<<前           次>>>