肌色って英語で何て言うん?

絵具にはなんて書いてあったけ?

色々な他社のHPを見ていくと、その会社のカラーというか、

化粧品のイメージカラーみたいなものがあるのが分かると思います。


多いのがを基調にしているところ。

当然、HPも色になってきます。


みずみずしさをイメージさせたいとの思惑があるのかと思います。

ただ、心理学上、は冷静さを誘発してしまうので、

購買意欲が低下すると言われています。


どっかの企業(どこかは忘れた)がのページを使って

ABテストを行った結果、コンバージョン率に3倍もの開きがあった

ってのを、何かの本で見ました。


リスクを背負って販売してでも、みずみずしさを演出したいわけですね。



一方で、は購買意欲を高める色なので、

を選んだ時点で青よりも有利に展開できることになります。


近年、増えてきているように感じるのは、

やっぱりはインパクトがあるからなんでしょう。

記憶に残りやすい。


また、オーガニックだの、天然だのをウリにしたい場合は、

美白をウリにするなら白。


と、意識してか無意識かはわかりませんが、

色のもつ効果を利用しています。


にも拘らず、色のページってないな~

と思った次第です。

(メイクは結構あります。スキンケア商品の話です)


肌の商品を連想させるにはうってつけの色だと思いません?



とここまで考えて、

「肌色って英語でなんていうんだろ?」

と素朴な疑問で思考が停止してしまいました(笑)


肌って国によって、色が違う訳です。

英語圏内、特にアメリカでは様々な人種の方がいるわけです。


翻訳サイトではflesh colorと出てきますが、

これが日本でいう肌色と同じものかは定かではありません。


そもそも、どうも「色」という言葉自体が廃止されているとか。

絵具とかクレヨンとか、私が幼少のことははだいろって書いてありましたが、

今では「うす橙」とか「ペールオレンジ」とかで呼ばれているとか。


つまり、今の小さい子は肌色では通じない可能性もあるわけです。

(ジェネレーションギャップだ~)


背景には人種差別云々的なものがあったようです。

(flesh colorもそういった背景で今は使用していないとか)

難儀な色ですな・・・



この辺も色をイメージカラーにしない理由の1つなのかもです。


色は人種差別だ!」

とかクレーム来るの、嫌ですもんね・・・


レッドほにゃららとか、パープル××とかいいたいのに、

そういった言葉がないのも痛いです。

(英語でいうと、なんとなくカッコよく聞こえるじゃないですか笑)


まあ、もっと根本的な理由として、

背景が肌色だと、人の顔がぼやけて、印象が薄くなる・・・

というだけなのかもしれませんがね。



おまけで、こんなページ見つけました。

「色ってキレイ」


厳密には細かい色彩の違いで、様々な呼び方があるのだとか。

肌色ってのはなくて、代わりに肉色、人色ってのがあります。

うーん、肌色のほうがマイルドな気が(笑)


好きな色は?との答えにあさぎ色かな~

とか答えると通っぽくてよいかもしれません。

(ただ、その色をちゃんと覚えれるかどうか、自信はないけど)