ピリカラ糀惣菜

激旨調味料 ピリカラ糀

いや、最強の調味料は柚子胡椒だと個人的には思っているんですよ?

ただ、メジャーすぎるかな?ってことで、マイナーなところをご紹介。

 

こちらは中津川のちこり村にて販売されているピリカラ糀

みりん、醤油、砂糖、糀、ピーマン、トウガラシで作られています。

 

トウガラシは中津川で作られている、

あじめコショウと呼ばれる品種(トウガラシなのにコショウ笑)で、

通常トウガラシの3~5倍辛さを誇ります。

しかし、辛さのなかに独特の風味とサッパリ感があり、

ただ辛いだけというものとは一線をかいた代物です。

 

そんなあじかコショウを使って作られたピリカラ糀。

糀を使っているので発酵食品でもあります。

 

箸の先にちょっとのせた量で、ご飯一杯食べれてしまいます。

生野菜もバリバリ食べれてしまうし、辛いのが苦手な人でも、

ついつい次を口に運んでしまう、癖になる旨さです。

 

辛いけど、甘さと旨味が絶妙な逸品となっています。

 

何と手作業で作るので、1日たった120個しか作れないそうです。

その為か、お値段が少々高めに設定してあるのと、

あまり大々的にアピールしていない、中津川の隠れた名品です。


これから寒くなるので、カプサイシンで体も温めてくれるのでオススメ。

鍋の薬味としても使えます。

 

 

さて、中津川市は長野よりの岐阜県にあり、

1つの観光スポットとしてちこり村というところがあります。

まあ、ちこりの根の粉末と葉っぱの粉末を展示会で扱ったという

経緯がありまして、ちこり村を運営しているサラダコスモにもお世話になりました。

 

開発部から上がってきた企画で、「面白い」ともってきたわけですが、

正直、さっぱり何がいいのかわかりませんでした。

当然、アピールもほとんどしていないので、ちょっと申し訳なかったな~

という気持ちはあったわけでして。


ちなみにちこりはこんなん。

上の葉っぱの部分を食べます。

暗室で育てるので、緑になりません。

葉っぱの部分だけ刈ると、8回まで再生するそうです。


味はちょっと苦いですが、

ピリカラ糀との相性が抜群です。


根っこの部分はちこり茶(コーヒーみたいな風味)や

ちこり焼酎を作る材料になるので、

再生できなくなったイモも捨てることなく、きっちり使い切ります。