生物に適した星が見つかった?!

22光年先に、水が液体で存在する星が確認されたんだって

グリーゼ667C

まあ、どうでもいいっていやあ、どうでもいいですけど、

こういった話ってなんだかワクワクしません?

 

はい、共感いただけないのは、何となく予想してます(笑)

欧州南天天文台は25日、

南米チリに設置した望遠鏡の観測などで、

太陽系から約22光年離れた恒星

 

「グリーゼ667C」

 

を回る惑星3個が、生物がすむのに適した環境

であることがわかったと発表したそうです。

 

発表によると、天文台の研究チームが、

これまで望遠鏡で得られたデータを分析した結果、

 

三つの惑星はグリーゼ667Cから適度な距離にあり、

水が凍らずに液体で存在するのに適した環境にあることが

確認されたとか。

 

惑星はいずれも地球より大型だった。

 

667Cは恒星で、まあ、太陽みたいなもんですわ。

 

まあ、太陽系から22光年先って、

光の速さでも22年以上かかるわけで、

近くはないわな。

現代技術ではまあ、無理ですし。

 

しかし、将来的には行けなくもない距離

という感じもするわけで。

(実際は知らんけど)

 

もしくは、すでに地球に来ているとか、

という妄想が広がるわけです。

 

宇宙の物質って、だいたい同じなわけですよ。

元素ってのはね。

水素とかヘリウムとかね。

 

で、同じ素材を使って、環境が違うと、

進化はどうなっていくのだろう?

 

全く違った形になるのか、

似たような形になるのか、

興味ありますね。

 

似たような感じであれば、

今の地球は何かしらの必然があった、

ということに他ならないし、

 

全く別の形であれば、

今の地球は超偶然にできたわけで。

 

・・・戯言だな(笑)

 

まあ、人生に1mmも関係ないとは思いますが、

そういった無駄なことが世の中には必要なのです。