【口臭】なぜにおう?

口臭を予防するには?

口内関係の話題は、超詳しい人が読んでいるので

避けたいところですが、まあネタがないので、

致し方ないです。

 

 

口臭は多かれ少なかれ、誰もが持っています。

その主な原因が「食べ物が腐ったようなにおい」をもつ

揮発性硫黄化合物(VSC)だと言われます。

 

口内には500種類以上の細菌が、

何億個という単位で存在しています。

 

舌の表面の細かいひだなどに潜む

嫌気性細菌(酸素不要の細菌)が、

口の中のタンパク質を栄養源として分解する際に

発生するのがVSCです。

 

新陳代謝ではがれた粘膜の細胞、血液成分、死んだ細菌などが

タンパク源となります。

 

これらが舌の表面にたまると、白い苔のようになり、

これを舌苔といいます。

 

揮発性硫黄化合物

硫化水素・・・卵の腐った臭い

メチルメルカプタン・・・魚や野菜が腐った臭い

ジメチルサルファイド・・・生ごみのような臭い

 

発酵が失敗していると、これらの物質がでて、

非常にくさくなります。

 

発酵と腐敗の判定基準の1つにもなります。

少量でも非常に敏感に反応します。

 

朝の口臭対策は?

どうしても、寝ている間に、

細菌の働きで口臭は増えていきます。

 

朝のこの口臭を解消する方法は、

しっかり食べること。

また、しっかり歯ブラシすること。

 

以上2点です。

 

食事をすると、唾液がでます。

この唾液が抗菌作用、洗浄作用となり、

口臭を抑制します。

 

また、口内が酸性化し、細菌のタンパク分解能が低下するからです。

 

食べた後に、磨かなければ、

当然食べかすが原因で、口臭がでてくるので、

欠かさずに歯磨きはしましょう。

 

 

だ液とストレスの関係

だ液は口臭を抑える効果があります。

 

そのため、高熱や飲酒後、脱水症状、緊張、疲労、加齢による

唾液分泌の減少は口臭をきつくする原因になります。

 

特に緊張下では、ネバネバしただ液が少量でるだけで、

口内の洗浄力が弱く、口臭が強くなる傾向にあります。

 

緊張で口がカラカラになるのはそのためです。

 

逆にリラックス時には、サラサラのだ液が

大量にでてきます。

 

口臭予防にはリラックスすることが必須かもしれません。

 

臭いによる疾患の差

口内疾患(9割はこれにあたる)

・進行した虫歯

・歯周病

・唾液腺の異常(服薬などで)

・多量の舌苔

・・・VSC由来の臭い

 

全身疾患

・タンパク質が腐った臭い ⇒ 喉、鼻、呼吸器の炎症

                 ⇒ 胃がん、食道がん

・甘酸っぱい臭い ⇒ アセトン臭(糖尿病)

・アンモニア臭 ⇒ 肝臓疾患

・甘い臭い ⇒ カンジタ感染

・魚臭 ⇒ トリメチルアミン尿症

 

 

口臭を予防するには

①舌苔を磨いて落とす

専用の歯ブラシ、もしくは軟らかい歯ブラシで、

奥から手前に向けて優しくこすります。

 

②ガムを食べてだ液をだす

口臭防止は常に口の中を潤しておくことが大事。

その手っ取り早いのが、ガムを噛むこと。

 

口臭対策のガムがありますが、

一番の口臭予防はだ液を出すことなので、

どのガムも効果は大差ないです。

 

③リラックスする

緊張はだ液をネバネバにし、分泌量を減らします。

 

 

基本的な事ばかりですが、

消臭サプリメントを取るよりも確実ですよね~

シャンピニオンについて語ってみる

4,5年前くらいですかね?

密やかな消臭サプリブームがあったのはご存じですか?

 

「加齢臭が消える」

「汗臭いのが消える」

「便の臭いが消える」

 

などなどで、シャンピニオン(マッシュルーム抽出物)を

使ったサプリメントが流行りました。

 

どのくらい流行っていたかというと、

行政から指導がはいるくらい。

 

まあ、お役所に目をつけられるくらい

売れてたってことですわ。

 

 

ちなみに、行政指導が入ったのは7社。

一般的に知られているのはDHCくらいかな?

 

シャンピニオンの効果効能の根拠資料を提出しろ

ってきたわけです。

 

提出しろというわりには、彼ら、データの見方を知らないので、

「こんなんじゃわからん」

と突っぱねられるわけです。100%。

 

で、業務改善命令が7社に下ったわけで、

ニュースにも取り上げられました。

 

その後、原料メーカーが裁判起こして、

実は勝っています。

 

まあ、今となっては後の祭り。

 

推定100億円くらいのニッチ市場は、

それを境になくなりました。

 

ぶっちゃけ、今更消臭サプリ作っても売れないわけです。

(しかも、行政指導に怯えながらやらなきゃいけないですし)

 

実際効果があるかないか、といえば、

あったのだと思います。

 

使用パターンが、奥さんがかって、

旦那に飲ませるという感じが多く、

 

リピーター率が高かったらしいので。