セラミドサプリメント(仮名) その1

セラミドサプリメント、アミノ酸編

 

形状はハードカプセルです。

 

薩摩焼酎もろみ粉末100%使用です。

 

まず、なぜハードカプセルか?といいますと、

余計なものを入れたくなかったからです。

 

 

市場ではソフトカプセルのほうが売れています。

ただ、ソフトカプセルの中に充填できる量は

精々40~50%。

 

残りは油を入れなきゃいけないのです。

サフラワー油とか?

 

通常の大きさで300mgが内容量なので、

MAX150mgしか入らないわけです。

 

しかし、ソフトカプセルにはメリットがあります。

ソフトカプセルの原料はゼラチンなので、

アミノ酸の数値が底上げできます。

 

内容量300mgに対し、外のカプセルは120mgくらい。

その分だけ、アミノ酸が上乗せできます。

(まあ、表現が悪いですが、誤魔化せるわけ)

 

打錠(錠剤ですね)にしても、

300mgの粒のうち、100mgはブケイ剤、

つまり粒を固めるための素材になります。

(結晶セルロース、ショ糖脂肪酸エステル、還元麦芽糖など)

 

100%は無理です。

 

一方、ハードカプセルは内容量300~350mg入りますが、

100%ができます。

 

ただ、正直な話、アミノ酸の数値なんてどうでもいいわけで。

 

例えば、黒酢を飲んで2粒で400mgのアミノ酸が!!

とか言いますが・・・

 

タマゴ1個とれば、6000mgのアミノ酸が取れるわけです。

(コレステロールとか云々の話もありますが)

豆乳1杯(200cc)で7000~10000mgです。

 

極論言えば、アミノ酸ほしけりゃ、肉食えって話です。

 

 

ただ、弁明しておきますが、

タンパク質、ではなく発酵、熟成により、

タンパク質が分解し、アミノ酸、もしくは

ペプチドなどが、

 

何かしらの良い作用をする可能性はあります。

 

黒酢、香醋のアミノ酸数値なら、意味はありますが、

ゼラチンや他のタンパクをツッコんでの量増しに

は意味がないと考えています。

 

余談ではありますが、このアミノ酸の数値は

ほとんどが菌由来。

 

原料は米なわけですし、焼酎でいえば芋なわけで。

タンパク質が多いわけではないのです。

 

つまり、アミノ酸も発酵の過程できた発酵物と言えます。

 

セラミドカプセル(仮名)のアミノ酸量は、20%。

つまり、1gとれば200mgのアミノ酸が取れるわけです。

焼酎もろみとしてのアミノ酸が、です

 

つまり、香醋、黒酢系のサプリメントとしても、

ひけはと取りませんよ~ってことです。

 

食べるセラミド

その1/その2その3