セラミドの配合量

セラミドの種類と配合量の関係性

セラミドの配合量についての考察です。

 

現在、セラミドの配合量を謳っている会社は

多くありません。

 

弊社も建前上、セラミドの濃度は伏せてます。

(まあ、どこかに書いてあるような気はするけど)

 

 例えば、疑似セラミドでは最大8%、

合成のヒト型セラミドでは最大4%となっています。

 

ただ、角質層の外に膜を張るのなら問題ないわけですが、

角質層の細胞間脂質のセラミドを補うには、

単一では補える量に限界があります。

 

単一のセラミドより2種類、

2種類よりも3種類・・・

 

と多いほうが濃度を下げても効果があるように感じます。

(現行品で濃度を謳っている商品を比較してもらった、感覚的な話ですがね)

 

ついてに、素肌セラミドは50種類くらい(アバウトです)

のセラミドを含んでいます。

 

それが何を意味しているのかは、手前味噌なのでいいませんが。

 

 

以前、テトリスの喩えで説明したのですが、

分かり難いといわれて、消していたのですが、

 

単一のブロックしか落ちてこないと、

揃えにくいですよね?

 

新地であればいいのですが、

レベル5とかで、予め積んである状態だと、

テトリス棒だけしか来なかったら、

シンドイと思いませんか?

 

 

・・・テトリス知らんと、意味わからんですね。

 

 

セラミドはラメラ構造といって、

規則正しい、立体構造を取っています。

 

また、セラミドの種類によって、

得意、不得意があり、

1種類のセラミドでは角質層のバリア機能を

発揮することはできないのです。

 

 

例えば、既存のセラミドをすべて

取り除いて、すべてセラミド2に置き換える

事が可能だったとたら・・・

(構造上不可能ではありますが)

 

それは、ヒトの本来のセラミドが作っていた

バリア機能、保湿機能と比較して、

 

優れているでしょうか?

 

答えはNOです。

 

しかし、単一のセラミドで細胞間脂質の

セラミドを補う行為は、これに等しいわけですが、

当然、肌はそれを容認しないわけです。

 

単一セラミドも数%は、肌のセラミドとして

機能するとは思います。

しかし、無駄な部分のほうが多いのではないでしょうか?

(比較試験をしたことはないので、何とも言えませんが、

1%と2%を比較しても優位な差はないと思われます。

あくまで推測ですが)

 

 

ただ、セラミドの含有量競争は、

不毛な争いを招くだけなので、

できれば穏便に済ませておきたいところです。

 

要は効く濃度を入れておけばいいわけで。

 

 

あと、植物セラミドなどの天然セラミドでは、

濃度を謳った商品が存在しません。

 

これには理由がありまして、

セラミド何%と書くには、セラミドを

配合しておかなければならないのです。

 

薬事法の絡みですな。

 

天然セラミドは、正式にはグルコシルセラミド、セレブロシドなど、

セラミドとは書けない糖セラミドなわけです。

 

グルコシルセラミド●●%と書いても、

セラミドではありませんという宣言になりかねないので、

そういった謳い文句がないわけです。

 

テトリス

ちなみにこちらがテトリス。

昔、結構ハマりましたが、

どちらかと言えば、ぷよぷよ派でした(笑)

 

 

<<<前                                次>>>