2017年8月に発表された論文になるんですが、 クロトーの少量投与が神経変性疾患における認知的機能の改善に 繋がる可能性があるとする研究論文が発表されています。 クロトーとは抗老化ホルモンと呼ばれるもので、 クロトーがなければ、生後すぐでも老化が始まることから、 老化を止める鍵となっているタンパク質です。...
事の発端は海外のとある会社が公式にて、 「ナイアシンアミドとビタミンCは一緒に使わないように」 との注意喚起が記載されていたとかなんとか・・・ 理由としてはナイアシンアミドがビタミンCに影響を与えるから、とのこと。
心理的ストレスにより分泌されるホルモンの1つであるアドレナリンが、 表皮のタイトジャンクションの構造の乱れや表皮の炎症を引き起こし、 肌のバリア能が低下する。 そして、アドレナリンによって引き起こされる炎症は オタネニンジン根エキスによって抑制できるということを明らかにしたという 研究発表をコーセーがしました。...
2021年にコーセーからでた論文での話。 ちょっと前の話になりますね。 International Journal of Cosmetic Science (IJCS) に掲載され、 2021年に同誌に掲載された77論文の中で最も優れた論文として 「ベストペーパー賞」を受賞しています。 まあ、国際的に評価された論文ですよーってことさね。 Development of a skin microbiome diagnostic method to assess skin condition in healthy individuals: Application of...
「メイクを一番溶かし込むオイルは何?」 ってなご質問をいただきました。 ぶっちゃけ、メイクを溶かし込むってことでいえば、 ミネラルオイルが答えとなります。 コストが安い、非常に酸化しにくい、メイク落としには最適ってことで、 オイルクレンジングの主流はミネラルオイルって時代がありました。...
ボトックス注射はご存じのヒトは多いとは思います。 注射することでシワを改善する効果があります。 では、このボトックス注射は何で、どんな作用があるのか 理解している人は非常に少ないと感じます。 知っていれば「塗るボトックス」ってワードに飛びつくことは なくなるんでないかなー と思い、そのボトックスについて詳しく説明していこうかと思います。
「ナチュセラエターナルオイルでアイシャドウは落とせるの?」 というご質問をいただきました。 落ちるかどうかわからないので、ポイントメイク落としを使用しているそうです。 結論からいえば、ナチュセラエターナルオイルはメイクを浮かすもので、 落とすものではないです。そのあとに洗顔する必要があります。...
日本メナード化粧品は、藤田医科大学医学部応用細胞再生医学講座及び皮膚科学講座 と共同で、幹細胞が皮膚を再生するために必要な成長因子の受容体が、 加齢にともない減少していることを発見しました。
このプラセンタサプリの効果が別格でヤバいって話があって、 その秘密はなんぞや?ってなご質問がありました。 引くくらい効果があったとのコメントをSNSに挙げている人がいたそうで、 その商品を調べてみたわけですが・・・ 結論からいえば、ヒト由来のプラセンタ、つまりヒトの胎盤を使用しているものでした。...
まつ毛が伸びるといわれているものが結構あって、 どれもまつ毛が伸びる成分は含まれていないんですよ。 100均の美容液、ほぼ水な化粧水、ひまし油、オイル洗顔などなど・・・ まあ、実際伸びたって人がいるわけで、 なんでまつ毛が伸びるのかって話をしていこうかと思います。 まつ毛の役割ってのは、目を守るためのものなわけです。...