フノリエキス 正直、展示会場ではあんまり興味を引かれなかったんよね。 とりあえず資料をもらっただけだったんですが、 データを見るとかなり凄い原料だったわけです。 サンプルを送ってもらって使ったら、案の定すごく良かったです。 価格も非常にリーズナブル。 直接取引できるかどうか不安でしたが、直でも可能だったので、 早速購入しました。...
シー・アクトと福井県立大の共同開発の原料、フノリエキス。 サンプルをいただいたわけですが、マジでいい。 データに偽りなしで、櫛通りが明らかに変わります。 フノリエキスはシリコンの代替品として使えるものなわけですが、 そもそも論でシリコンって別に悪いものではないです。 シリコン入れれば簡単に安く良いものが作れます。...
うなぎって捨てるところがほぼなく、唯一捨てる部分である頭を 化粧品原料化したのが、うなぎセラミドになります。 うなぎ屋の老舗、勝美からの提供でできた商品になります。 過去に別のブースで見たのですが、今回は山川貿易ででてたので、 軽くお話聞いてきました。 現物を見せてもらったのですが、臭いが・・・ 磯臭いというか、魚臭いというか・・・...
2023/05/26
セラミドNPに長鎖脂肪酸を結合させた1-O-アシルセラミドになります。 表示名称も1-O-アシルセラミド。 本来は糖がくっついてグルコシルセラミドになるところに、 脂肪酸を無理やりくっつけたものになります。 脂肪酸の長さは合わせればアシルセラミドと変わらんのですが、 両側に疎水基を抱える形となるので、アシルセラミドとは異なる作用で、...
すでに紹介していると思ったけど、してなかったかな? 既存のセラミドを超えるセラミドってな触れ込みのセラミド原料、 EcoCeramide LCS 表示名称はセラミドNP、シア脂、ワサビノキ種子油、フィトスフィンゴシン、 メドウフォーム油、マカデミア種子油、水添レシチン、グリセリン
2023/05/24
コメヌカを乳酸桿菌で発酵したエキスになります。 コンセプトが明確で、肌の菌叢を整える原料となります。 発酵液なので、広く浅く、色々な面で効果を発揮すると思われますが、 肌の菌叢に着目することによって、他の発酵液との差別化を計っています。 乳酸桿菌発酵液ってのは結構色々なとこが出していますからね。...
米麹を販売している会社が作った化粧品原料。 表示名称はアスペルギルス培養物、BG、水、グリセリン 推奨量は5%と結構多い。 玄米を麹菌で発酵したものになるわけですが、 コメはあったけど玄米は珍しいかも。 発酵液なので、タンパク質がアミノ酸、ジペプチドとなっています。 非常に分子量が小さくなっているので、浸透力が高くなっています。...
サジーはユーラシア大陸を中心に自生している植物です。 紫外線がきつく、水分も少ない高山、寒暖の差が激しい地域、 砂漠地帯と非常に過酷な環境下でも生育する生命力の強い植物です。 -40℃という極寒で実をつけるという非常識な果実です。 そんなサジーの種から抽出したオイルになります。...
ヤマサ醤油から紹介されていた原料、シチジンリン酸2Na。 めっちゃ力入れてるみたいで、今回の展示会の目玉の1つみたいな 扱いでやってました。 ヤマサ醤油といえば、誰もが知る醤油メーカーの1つ。 キッコーマンに次ぐ大手企業ですね。 キッコーマンは化粧品原料の開発に力を入れており、 それに続けといった感じなのかな?...
同じく、シー・アクトの原料になります。 今回展示会に行ったのはヘアケア原料でいいのないかなーと 探しに行ったわけですが、その中で頭抜けてた原料がこのフノリエキス。 海藻エキスってちょっとありきたりではありますが、 結局は原点に帰ってくるものなのかね・・・ 国産のフクロフノリからの抽出物になります。...