ビタミンC誘導体

ビタミンC誘導体を使う予定はないです

よく聞かれることではあるので、以前にも記事にしていますが、

今回はちょっと別の視点からお話しを。

 

ビタミンC誘導体って結構色々な会社が使っているし、

ビタミンCはお肌に良さ気というイメージもあり、

知っている人も多いと思います。

 

さすがにビタミンCって何?

と聞かれることはないです。

 

でも、改めてビタミンCって何?

と聞かれて、答えれれる人はそんなにいないかも。

(まあ、聞かれることもないとは思いますが)

 

まあ、何が言いたいかっていうと、

「ビタミンC=いいもの」っていうイメージ先行で、

何でいいのかよくわからないってのが実情ではないかと。

 

化粧品業界がイメージ先行での販売手法なので、

致し方なしってところはありますが。

 

 

なぜ、ビタミンCを化粧品に入れるの?

ビタミンCをそのまま化粧品に入れてしまうと、

抗酸化剤として働いてしまうので、

使用する前に酸化ビタミンになってしまうわけです。

そうならないために、予めビタミンCに何かを結合させたものが

ビタミンC誘導体となります。

 

通常、化粧品のビタミンCはビタミンC誘導体であると考えて問題ないです。

 

で、このビタミンC誘導体に関しては、

濃度がどんだけとか、浸透力がどうだとか、

そんな議論がなされていて、「効果がある」ことが前提となって話が進んでいます。

 

そもそも、どういう目的でビタミンCを配合しているのでしょうか?

 

1つは抗酸化作用があるので、美白効果があると考えられています。

これはビタミンCに限らず、抗酸化作用をもつ成分全般で言われます。

アスタキサンチン、リコピン、レスベラトロールなどなど。

で、実際に肌が白くなるかというと、そういうわけではなくて、

せいぜい紫外線の害を軽減してくれるくらいです。

 

もう1つがコラーゲンを生成する際に、ビタミンCが必要となります。

ビタミンCが補酵素となり、コラーゲン合成酵素の働きを助けます。

つまり、コラーゲンの合成を促進するためにビタミンCを配合しているわけですが・・・

 

コラーゲンは角質層の下の表皮よりもさらに下の真皮に存在しています。

つまり、ここまで浸透させなちゃいけないのですが、

真皮まで浸透することを証明しちゃったら、化粧品原料として使えくなるので、

曖昧なままにしてあるわけです。

 

 

要するに、美白効果とコラーゲン産生効果があるというわけなのですが、

残念ながらそれらの具体的なデータをみたことはないです。

いや、あるんですが、ビタミンC誘導体すげー!ってデータはないです。

 

 

ビタミンCの効果が実感できるということは、ビタミンCが不足しているわけで

ビタミン、ミネラル系は不足状態から、適正状態になるだけで、

劇的に変化をもたらします。

これらが補酵素として働いているので、正常に酵素が働くようになれば、

その変化も早いです。

 

欠乏症は足せば改善されるわけです。

 

では逆に足りている状況で足した場合は?

当然、ほとんど変化は感じられません。

 

例えば、ビタミンB2が不足すると口内炎ができるといわれます。

当然、ビタミンB2を摂取すれば治ります。

では、ビタミンB2が足りていて、口内炎ができていない状況であれば、

ビタミンB2を摂取して変化を感じれるかというと、そんなわけがないのは

ご理解いただけると思います。

 

では、ビタミンCがちゃんと足りている状況下に置いて、

肌から仮にビタミンCを浸透させることができるとして、

その効果が表れるかというと、変化はないんですよ、残念ながら。

 

過剰に摂取しても意味がないんです。

 

だからといって、ビタミンC誘導体が無意味だというわけではなく、

ビタミンCは体内で合成できないビタミンなので、

こまめに摂取してやることには意義があります。

 

とはいえ、ビタミンC誘導体で効果が実感できるようなら、

ちょっと食生活を見直したほうがいいのではないか?

とは思いますがね。

 

あと、補足ですがレチノール(ビタミンA)は例外です。

刺激が強いですが、効果も高いです。

 

 

 

ちなみに意外に知らない人多いみたいでちょっと驚きなのですが、

妊娠時はビタミンAの過剰摂取が奇形につながることが分かっています。

摂取上限は3000μgREと定められています。

 

μgREってのは、動物性と植物性で吸収率が異なるので、

それらを考慮した値になります。

 

1μgRE=1μgレチノール=12μgβカロテンということ。

まあ、野菜からのものは多めにとっても問題はないけど、

動物由来のものには気をつけつけてね~って感じです。

 

またIUという単位もありますが、これは0.33μgレチノール=1IUです。

もう意味が分かりません(笑)

 

最近は産婦人科でも指導されるはずなんですけどね・・・

羊水にシャンプーの成分が混じっているとかいう、与太話はみんな知ってるのにな・・・

<<<前                  次>>>