EGFの濃度

ヒトオリゴペプチド-1の有効濃度

EGFって、医薬品扱いになるとか、ならないとかで

ずいぶん揉めたので、結局使う機会がありませんでした。


結果として、医薬品でなくても使えるということで決着したわけで、

改めてEGFについて調べてみました。


まず、EGFとは上皮細胞成長因子と呼ばれるもので、

細胞増殖を促進する53個のアミノ酸からなるオリゴペプチドです。

表示名はヒトオリゴペプチド-1.


この大きさは角質層下へは浸透しない大きさですが、

EGFの受容体は表皮にあり、塗布でも十分シグナルとして作用するといわれます。


入っていればいいというわけではなく、

ある程度の濃度が必要とし、粗悪品の拡散を防ぐ目的で、

EGF協会なるものがあります。


一定の基準をクリアすれば、認定シールをもらえる仕組みです。

ローヤルゼリーの公取と同じ仕組みなんかな?


で、その基準の濃度が0.00001%となります。

0.00001%以上含まれていれば、認定してもらえます。

日本EGF協会


この濃度で効果があるということが確認されているので、

0.00001%配合のローションを60日間使用した結果、

新生細胞の増殖が284%になったとか。


巷で10倍濃度とか20倍濃度というのは、

この基準から比較してということなので、

10倍であれば0.0001%、20倍であれば0.0002%

EGFが含まれているということになります。


よく、1g 8000万円したという話がでてきますが、

1つは遺伝子組換によりヒトオリゴペプチド-1の遺伝子を組み込まれた

大腸菌で量産可能になったことが大きいのですが、


もともと少量しか使わないので、

100mlの化粧水にEGFは0.00001gであり、1g8000万円だと

EGFの原価が800円ということになります。

現在、どこまで下がっているのかはわかりかねますが、

少なくとも二桁くらいは下がっていると思います。



EGFは唾液等にも含まれているそうで、

怪我したら舐めとけってのは強ち間違いではないそうです。

EGFには傷を治す作用がありますからね。


さて、ここで疑問なのが、唾液中に含まれるEGFの濃度。

0.00001%でもかなりの低濃度ですが、これ以下だとちょっとあれですよね(笑)


とある論文には500~1500pg/mlとあります。

pg(ピコグラム)なので、1兆分の1ですから・・・

0.00000005~0.00000015%(合ってるか?)


さすがにもうゼロでいいんでない?ってレベルですね。


ツバメの巣にもEGFが含まれているのは、

ツバメの巣にツバメの唾液が混ざっているからなんだな~

というのを今更のように気づいたわけですが、

これもどれだけ含まれているのやら。


プラセンタにもEGF成分が含まれているといわれますが、

検出限界値を超えていますから、数値としてでてこないのでしょう。


ちなみにEGFは濃すぎると危ないという話がチョクチョクでます。

真相はわかりませんが、1%以上だと副作用がでるとか。

まあ、推奨量が0.00001%以上ですから、

その100000倍もの配合をするメーカーがあるとは思えませんがね(笑)


そのリスク回避のために、EGF様成分というものが多く作られています。

クロノラインはHGFの擬似物質であるカプロオイルテトラペプチドを

原液で10%含み、2%配合で0.2%の化粧品になります。


効果が弱い分、量でカバーすると共に、副作用のリスクを抑えているというわけです。


今一度、EGFを検討してみようかな~

なんて考えてみたりしてはいますが、

今さら感はありますよね・・・


コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    名無し (水曜日, 20 3月 2019 19:03)

    bFGFにも最適濃度は有るのでしょうか?