天然ヒト型セラミドがなぜいいかPart2

分かりにくいけど、多分これが真相だと思う

さてさて、天然ヒト型セラミドの原料メーカーから

資料をいただいたわけですが・・・

 

おそらく、彼らにとっては非常に分かり易く、

コンパクトにまとめたつもりだと思います。

 

しかし、ぶっちゃけ、よくわからん。

いや、正確にはどう伝えていいかわからない、

というのが正しいかな。

 

ただ、ようやく個人的には消化できたので、

再度記事にしてみました。

天然ヒト型セラミドは

長鎖脂肪酸をもつセラミドが豊富であるからいい、

という新たな視点が提供されました。

 

そもそも、セラミドは全身至る所に存在しますが、

皮膚表面のセラミドは他の部位と決定的に違う特徴は、

脂肪酸が長いセラミドの割合が非常に多い事。

 

つまり、長鎖脂肪酸をもつセラミドが多いわけです。

 

ヒトのセラミドの構成は、

セラミド1 8.3%、

セラミド2 20.5%

セラミド3 18.0%

セラミド4 5.0%

セラミド5 19.7%

セラミド6 8.6%

その他 19.9%

となっています。

 

セラミドコンプレックスで、

セラミド2、3、5というのが

一番肌に近いように見えます。

 

しかし、です。

 

長鎖脂肪酸の視点で行くと、

50%はC24脂肪酸、つまり長鎖脂肪酸なのです。

 

そして、長鎖脂肪酸が多いほど、バリア機能は高まるのに対し、

短い脂肪酸(C16、C18)の割合が増えると、

ドンドンバリア機能が低下していくことが分かっています。

 

天然ヒト型セラミドにいては、60%近くが長鎖脂肪酸なわけです。

 

仮に、セラミド1~11までを、ヒトの肌と同じ割合で

配合したとしても、長鎖脂肪酸の割合が低ければ、

何の役にも立たないというわけです。

 

いやー、超分かりずらい(爆)

 

結局、いままでセラミド1とか2とか言ってたけど、

そんなのは関係なくて、長鎖脂肪酸を考慮しないと、

セラミドとして機能しないばかりか、

逆にマイナスにもなりかねない、

 

といった議論を醸し出すような主張なわけです。

 

さてさて、現行の合成品の脂肪酸は如何程なんでしょうね。

 

 

【関連記事】

天然ヒト型セラミドがなぜいいのか?

なちゅせら座談会
なちゅせら


確かに凄いデータなんだけど、

一般のヒトには伝え難いのですよね・・・

博士

特に一般に売っているわけではないので、

BtoBを想定しての資料でしょう。

今度展示会にでもでるのかもしれませんね。

なちゅせら

今更そんなこと言われても!

という気はしないでもないですが、

効果があれば、まあ、何でもいいか~

博士

ただまあ、議論を呼ぶデータではありますよね。

●●製薬とか●●フイルムとか、●王とか、

ちょっと面白くない話ですよね、たぶん・・・

なちゅせら

これを機に、天然ヒト型セラミドが主流に・・・

とはならないだろうな~

 

博士

可能性としては●●フイルムが動くかもしません。

表示のセラミドは同じですし。

大大的にCMとかやって欲しいですよね。